気圧

読み:
きあつ
英語:
pressure
備考:
air pressure

気圧計

読み:
きあつけい
英語:
barometer

気圧系

読み:
きあつけい
英語:
pressure system

気圧傾度[力]

読み:
きあつけいど[りょく]
英語:
pressure gradient [force]

気圧高度

読み:
きあつこうど
英語:
pressure altitude

気圧高度計

読み:
きあつこうどけい
英語:
barometric altimeter

気圧の尾根

読み:
きあつのおね
英語:
pressure ridge
備考:
気圧の峰

気圧の谷

読み:
きあつのたに
英語:
pressure trough

気圧配置

読み:
きあつはいち
英語:
pressure pattern

気温

読み:
きおん
英語:
temperature
備考:
air temperature

気温傾度

読み:
きおんけいど
英語:
temperature gradient

気化

読み:
きか
英語:
evaporation
備考:
vaporization

気球探測

読み:
ききゅうたんそく
英語:
balloon sounding

気候

読み:
きこう
英語:
climate

気候改変

読み:
きこうかいへん
英語:
climate modification
備考:
人為気候変化

気候学

読み:
きこうがく
英語:
climatology

気候型

読み:
きこうがた
英語:
climatic type

気候区分

読み:
きこうくぶん
英語:
climatic division

気候システム

読み:
きこうしすてむ
英語:
climate system
備考:
気候系

気候図

読み:
きこうず
英語:
climate chart

気候図帳

読み:
きこうずちょう
英語:
climatological atlas

気候帯

読み:
きこうたい
英語:
climatic zone

気候地域

読み:
きこうちいき
英語:
climatic region
備考:
気候区

気候変化

読み:
きこうへんか
英語:
climate change

気候変動

読み:
きこうへんどう
英語:
climate variability
備考:
climatic variation

気候変動に関する政府間パネル(IPCC)

読み:
きこうへんどうにかんするせいふかんぱねる
英語:
Intergovernmental Panel on Climate Change(IPCC)

気候モデル

読み:
きこうもでる
英語:
climate model

気候要素

読み:
きこうようそ
英語:
climatic element

器差

読み:
きさ
英語:
instrument error

気象衛星

読み:
きしょうえいせい
英語:
meteorological satellite

気象改変

読み:
きしょうかいへん
英語:
weather modification
備考:
気象制御

気象観測

読み:
きしょうかんそく
英語:
weather observation
備考:
meteorological observation

気象観測所

読み:
きしょうかんそくしょ(じょ)
英語:
weather station

気象概況

読み:
きしょうがいきょう
英語:
synopsis

気象学

読み:
きしょうがく
英語:
meteorology

気象記号

読み:
きしょうきごう
英語:
meteorological symbol

気象災害

読み:
きしょうさいがい
英語:
meteorological disasters

気象情報

読み:
きしょうじょうほう
英語:
meteorological information

気象測器

読み:
きしょうそっき
英語:
meteorological instrument

気象台

読み:
きしょうだい
英語:
meteorological observatory

気象庁(JMA)

読み:
きしょうちょう
英語:
Japan Meteorological Agency (JMA)

気象ファックス(WEFAX)

読み:
きしょうふぁっくす(うぇふぁっくす)
英語:
weather facsimile (WEFAX)

気象要素

読み:
きしょうようそ
英語:
meteorological element

気象力学

読み:
きしょうりきがく
英語:
dynamic meteorology

気象ロケット

読み:
きしょうろけっと
英語:
meteorological [sounding] rocket

季節内振動

読み:
きせつないしんどう
英語:
intraseasonal oscillation

季節風

読み:
きせつふう
英語:
monsoon
備考:
モンスーン

季節風気候

読み:
きせつふうきこう
英語:
monsoon climate

季節予報

読み:
きせつよほう
英語:
seanonal forecast

気相析出

読み:
きそうせきしゅつ
英語:
deposition
備考:
昇華凝結

気体定数

読み:
きたいていすう
英語:
gas constant

北太平洋高気圧

読み:
きたたいへいようこうきあつ
英語:
North Pacific high
備考:
太平洋高気圧と同じ

気団

読み:
きだん
英語:
air mass

気団解析

読み:
きだんかいせき
英語:
airmass analysis

気団変質

読み:
きだんへんしつ
英語:
airmass modification

輝度

読み:
きど
英語:
brightness

輝度温度

読み:
きどおんど
英語:
brightness temperature

客観解析

読み:
きゃっかんかいせき
英語:
objective analysis

吸湿核

読み:
きゅうしつかく
英語:
hygroscopic nucleus

吸収

読み:
きゅうしゅう
英語:
absorption

吸収スペクトル

読み:
きゅうしゅうすぺくとる
英語:
absorption spectrum

吸収線

読み:
きゅうしゅうせん
英語:
absorption line

吸収帯

読み:
きゅうしゅうたい
英語:
absorption band

吸収率

読み:
きゅうしゅうりつ
英語:
absorptance

協定世界時(UTC)

読み:
きょうていせかいじ
英語:
Coordinated Universal Time (UTC)

極[夜]渦

読み:
きょく[や]うず
英語:
polar [night] vortex

極軌道衛星

読み:
きょくきどうえいせい
英語:
polar orbiting satellite

極成層圏雲(PSC)

読み:
きょくせいそうけんうん
英語:
polar stratospheric clouds (PSC)

極端現象

読み:
きょくたんげんしょう
英語:
extreme [weather] event
備考:
異常気象

極値

読み:
きょくち
英語:
extreme

局地気候

読み:
きょくちきこう
英語:
local climate

局地循環

読み:
きょくちじゅんかん
英語:
local circulation

局地前線

読み:
きょくちぜんせん
英語:
local front

局地風

読み:
きょくちふう
英語:
local winds

局地予報

読み:
きょくちよほう
英語:
local [area] forecast

極夜ジェット[気流]

読み:
きょくやじぇっと[きりゅう]
英語:
polar night jet [stream]

巨大核

読み:
きょだいかく
英語:
giant nucleus

巨大セル

読み:
きょだいせる
英語:
supercell
備考:
スーパーセル

読み:
きり
英語:
fog

霧雨

読み:
きりさめ
英語:
drizzle

気流

読み:
きりゅう
英語:
airflow

キルヒホッフの法則

読み:
きるひほっふのほうそく
英語:
Kirchihoff's law

逆転【気温の】

読み:
ぎゃくてん
英語:
inversion

逆転層

読み:
ぎゃくてんそう
英語:
inversion layer

凝結

読み:
ぎょうけつ
英語:
condensation
備考:
気象以外では凝縮とよばれることが多い

凝結核

読み:
ぎょうけつかく
英語:
condensation nucleus

凝結熱

読み:
ぎょうけつねつ
英語:
heat of condensation

凝固熱

読み:
ぎょうこねつ
英語:
heat of solidification

凝縮

読み:
ぎょうしゅく
英語:
condensation
備考:
気象では凝結とよばれることが多い